| 山 行 報 告 | |
| 2016/4 / 8〜9 日光・行者道 | メンバ(記録):丸山 | 
【コースタイム】 
(4月8日)
浅草(7:10)==(8:46)新鹿沼(9:11)=バス\400= 古峰原神社(10:00)―― ハガタテ峠(12:05)―― 地蔵岳(12:50)―― 薬師岳(14:05)―― 細尾峠(14:35)―― 三角点(16:00)―― 茶ノ木平(16:20)△
(4月9日)
BP(6:15)――(6:55)中禅寺温泉(7:25)=バス1150=(8:00)東武日光(8:15)==押上(10:50)
【記 録】 
(4月8日)
東武鉄道株主優待きっぷ(\850)を使って日光・行者道に出掛ける。新鹿沼からのバスは金曜日のせいもあり、ガラガラで終点の古峰原神社までの乗客は3人だけ。
今日は5月並みの陽気ということで、歩きだすとすぐ汗をかく。フリースも持ってきたが、今は不要である。
昨日の雨のせいで湿った登山道を辿り、ハガタテ峠を経て地蔵岳に達する。誰も歩いていず、陽が当って気持ちが良い。
尾根沿いに薬師岳にすすみ、細尾峠に一旦下る。ここから約1時間の登りで三角点に着き、平らな少し雪の残る道を通って茶ノ木平に行き、適当な木立のある場所でツェルトを張る。
(4月9日)
明け方は冷え込んだ。フリースを持ってきて良かった。
ラジオの天気予報では、栃木県は霜注意報が出ている。そのため登山道では霜柱が出ていた。寒い訳である。
中禅寺温泉からのバスは1番で始発であるため、貸切状態であった。